Hito's 王道アフィリへの挑戦〜其の壱・月収5万への道筋

「Hito's 王道アフィリへの挑戦〜其の壱・月収5万への道筋」の有益情報をお届け!

Hito's 王道アフィリへの挑戦〜其の壱・月収5万への道筋.com

王道アフィリエイトのノウハウ・情報商材について

ご訪問ありがとうございます!

あなたのブログの一日アクセス数がまだ100以下だった場合、
以下のレポートは非常に役に立つはずです。
無料ですので是非活用してください。

「ブログのアクセスを確実に増やす8つの方法」 表紙.bmp

このレポートがあなたのブログのアクセスUPの助けになれば幸いです。
2009年08月11日

i2iアクセスランキング

i2iアクセスランキングを設置しました^^v


応援願いします♪
今の所、100位あたりをウロウロしてますw
人気ブログランキングへ





i2iアクセスランキングって知ってますか?






これは自分のブログに訪問してくれた人が


どこから来てくれたのかを調べてランキング化してくれるツールです。





つまりリンク元をランキングにした


「逆アクセスランキング」になります。






このブログの左サイドバーに設置してあるのがそうです。







これが何の役に立つのかというと・・・






単純に言えばアクセスアップ。









私もたまにやっているのですが、


他人が管理しているブログを自分のブログの記事内で紹介すること。







これって、今までだと自分のブログに来たアクセスを


他に流してるって感じになっちゃってたと思うんですが。







i2iを設置すると少し事情が変わってきます。





例えば私は前回の記事でみぃさんのブログを紹介したのですが、



この記事を読んだ人の内、


何人かが実際にみぃさんのブログに行ったとします。




そうすると、みぃさんもi2iを設置しているので


みぃさんのi2iアクセスランキングに


このブログのURLが表示されます。





それが上位であれば、


そこからのアクセスが期待できるのは


言うまでも無いですね^^






これが広まれば、


人の記事を紹介することに


(少し言い方が悪いですが^^;)
見返りが期待できるので、



今よりも活発に

記事の相互紹介的なことが行われるようになるのではないかと。





自分が書いた記事で

全てを説明しなくてはいけないわけではないんですよ。





自分よりも詳しい人がいれば、その人の記事を紹介したり。


そういうのが自然にできるようになればな、と思います。










と、偉そうなことを言ったものの、


設置したばかりで私自身はまだ効果を実感してはいません^^;






これからアクセスが上がるようなことがあれば、


またそれを結果として報告したいと思います。



とりあえずは設置の報告まで。。



乞うご期待(笑






ちなみに、


i2iに既に興味がある!という方は


大輔さんという方のブログが、


マジで!参考になります。

「見るだけでアクセスアップ!何故か売れるブログアフィリエイト法」


この記事では大輔さんとみぃさんが見事にコラボしてます(笑




こういうことがやりやすくなるんですよ。


まさにこれだ!、と言った事例。



是非ご覧アレ。







役に立ったナーって思ったらクリック!
お願いします^^
人気ブログランキングへ
posted at 17:25 | ☁
Comment(47) | TrackBack(0)
カテゴリー:ネットビジネスの環境
エントリー:i2iアクセスランキング
2009年08月10日

相互リンク設定方法〜Seesaa編

こんにちは。


相互リンクの貼り方についての質問が来たので、


どうせなら、ということで記事にしてみます。







応援お願いします★
少しずつ順位が上がってきました^^
人気ブログランキングへ




相互リンクの貼り方ですが、


基本的にはどのブログサービスを使っていても同じです。


今回はSeesaaブログでの貼り方を解説します。




まず管理画面を開き、デザインのタブを開きます。

コンテンツを選択。
すると以下の画面が開きます。
デザイン.bmp



次は左の画面にあるリンク集をドラッグ&ドロップで

表示させたい位置に移動します。

オススメは右サイドバーの下の方ですね。
Aリンク集追加.bmp



移動したリンク集をクリック。

すると以下の画面が開きます。
リンク集を開く.bmp



丸で囲まれた部分を入力します。

相互リンクをする先のTOPページのURLと
ブログのタイトルを入力してください。

リンク集入力.bmp

ただ、リンクを貼る先のブログ管理者が

表示するタイトルを本来のタイトルとは別に希望することがあります。


例えばこのブログのタイトルは

「Hito's王道アフィリへの挑戦〜其の壱・月収五万への道筋」

ですが、別に本来のタイトルでのせなくてはいけないわけではありません。

上の画像のように
「Hito's王道アフィリエイト」と短縮してもいいわけですね。

相手の要望にこたえてください。




入力が完了したら、追加をクリックします。

すると以下の画面が出ます。
「リンクを追加しました」
リンク追加保存B.bmp



追加しました、と出ていますが実際にはまだ完了していません。

今度は保存をクリックしてください。

すると以下のように

「設定を変更しました」と出ます。
リンク追加設定変更C.bmp


そうしたら一度リンク集の設定画面を閉じます。

そして赤丸で囲まれた「設定変更」をクリック。

これでリンクの追加ができたことになります。
リンク追加設定変更D.bmp


実際に確認してみます。

リンク追加設定変更完了実際に観る.bmp


はい、リンクの追加を確認できます。



以上で終了です。

最後の確認も欠かさないようにしましょうねー。


ちなみのFC2ブログの場合は

コンテンツがプラグインになってます。

あとは、ほとんど一緒です。




ちなみに、今回の記事は
みぃさんのブログ「今日からアフィリエイト」を参考にしました^^



驚くほど親切な解説が満載で、凄く参考になります。
超親切ブログ「今日からアフィリエイト」






応援お願いします♪↓
人気ブログランキングへ
posted at 12:00 | ☔
Comment(4) | TrackBack(0)
カテゴリー:相互リンク
エントリー:相互リンク設定方法〜Seesaa編
2009年08月08日

訪問者には時間が無い、と心得る。



皆さんのおかげで少しずつ順位が上がってきました^^

応援お願いします↓
人気ブログランキングへ




アフィリエイトって、


片手間というほど簡単ではない気がします。






コメント周りも意外と時間が掛かるし。


記事だって1つ書くのに何分かかりますか??


購読しているメルマガで情報収集。


レポート1本作るのに何時間かかるか。。。






片手間。





そんなに簡単なもんじゃないですよね。







これは少しでもネットビジネスを噛んでいる人なら



ほとんどの人が、少なからず共感できることだと思います。





私はオークションにも少し手を出したりしているのですが、

アレも結構面倒くさいです。



出品。

落札者とのやりとり。

入金の確認。

梱包。

発送。

確認のメール。

評価。



という感じで1人にかける時間が長いんですよ(−−)


まぁ即金性はありますが。。






さらに、ネットビジネスは副業でやってる人が多いのも特徴ですね。



皆さん、時間無いんですよ。







「ブログ訪問者はみんな時間が無いと思え」


これはtomさんが言っていたことなんですが、

本当にそうですね。





特に情報商材アフィリエイターは

自分も媒体を持っていることが多いので、

人のブログを見るのにそんなに時間はかけられません。




これは少し考えれば分かることですよね。




だから相談フォームは

「★を@に代えてください」

じゃ駄目なんですよ。



それだと、、、

メールするためにソフト起動しなくちゃいけないじゃないですか。



わざわざそんなことしてくれる人はいないんですよ(T_T)



だから設置するのがメールフォーム。


オススメはこちら「フォームマン」
http://www.formman.com/


シンプルで使いやすいですよ!





ランキングバナーは右上のクリックしやすい位置に。

さらに記事の初めと終わりに設置しましょう。



右上がクリックしやすいというのは

右利きの人が多いから、だそうです。




本当に効果あるのか?(^^;


と思ってしまいますが、

実際に統計上、効果があるらしいですよ。






ただ上記のようなことは

既にほとんどの人が実行していることと思います。


まだの方はお早めに!(笑












じゃあ次は、




訪問者への配慮はもちろんですが、



自分にも配慮してあげてください(合_合)







どういうことかと言うと、


例えば、

よく初心者の方の悩みで見かけるのが


「コメント周りに時間がかかって何もできない。。」


これですね。

BEST10に入る悩みだと思います。





コメント周りに長時間。

これは不利ですよね。




だって、その分色んなことができないわけですから。


負担ですよね。



何とか時間短縮を図り、負担を軽減すべきです。




つまるところ言いたいのは、



「効率UP」



これです。






少し気を付ければかなり効率を上げることができます。




例えば

毎回のコメント周りは、

・必ずコメントを返してくれる方

・コメントすることでアクセスが来るブログ

に絞っていきましょう。






もちろん、本当に参考になった記事に

お礼と言う意味でコメント&応援するのはいいと思います。





それでも時間がかかるようであれば、


コメントツールとか。


使えばいいのに、って思います。





さっき紹介したメールフォームだって。


自動返信機能を使えば相手を待たせることなく、

一度断りが入れられるわけです。

こんな感じの↓

「後日、内容を確認した後にメールさせて頂きます」



これが来るだけで、

例え自動返信だと分かってても、何故か安心するんですよね。







有料のツールを選択肢から排除しないでくださいね(^^;



コメント周り支援ツールとか、

有料のもありますけど、手間をお金で買うイメージですね。




「手間と時間をお金で買う」



このイメージは持っていて欲しい、と思います。



コメント周りに割く時間を他に使えれば・・・



・報酬が上がるかもしれない


・初報酬が早くなるかもしれない




そうしたら、取り戻せますからね。




長期スパンで考えることも必要かもしれません。





ちなみに私はコメント周り支援ツール、


虎の巻という商材に付いてきたのを使ってます。





スパムコメントさえしなければ

ツールも使ったほうが確実に楽です。





無料でできる効率UPもたくさんありますから。




例えば、


「ブラウザ」


皆さん、何を使ってます?





ほとんどの方が意味も無くInternet Explorerだと思います。




でもブラウザって他にもたくさんあって、


Internet Explorerよりも動作が速いのとか


たくさんあるんですよ。




なのに7割の人がInternet Explorerを使ってるんです。




私は一回safariに変えました。




デザインが凄く格好良くて気に入ってたんですが、


一部表示できないサイトがあって、

結局辞めちゃったんですけど。




で、しばらくはMozilla Firefox使ってました。


というか今も(笑




まぁここでこんな風に

私の適当なレビューもどきを披露している意味も無いので本題に。




各ブラウザの長所・短所を分かりやすくまとめたレポート

『【イケシマ流】時間があまりとれないアフィリエイター必見!ありえない効率を生み出すアフィリ術【vol.2】〜自分に合ったブラウザを活用して効率アップ〜』



タイトル長いな(^^;




え、こんな機能あったの!?




みたいな驚きがあると思います。



まだまだ全然機能使いこなせてないんだなー


って思いますよ、きっと。



コメント周りの時間とかもブラウザで短縮する方法があります。





目からウロコ、っていう感じです。





これはイケシマさんという方のレポートなのですが、

これはシリーズものでVol.2になります。



Vol.1はグーグルデスクトップを使った効率UP術で、

これも中々面白いです。


興味のある方はこちらから↓
『【イケシマ流】時間があまりとれないアフィリエイター必見!ありえない効率を生み出すアフィリ術【vol.1】〜グーグルデスクトップを活用する方法〜』







「効率UP」



これ、最初はむしろ時間がかかるかもしれませんが、


長期スパンで考えたらある程度は考えたほうが良いテーマだと思います。





応援お願いします♪↓
人気ブログランキングへ
posted at 01:53 | ☁
Comment(3) | TrackBack(0)
カテゴリー:無料レポート
エントリー:訪問者には時間が無い、と心得る。
2009年08月07日

記事:相互リンク=?

こんばんは!





いつも応援ありがとうございます!
皆さんのおかげで少しずつ順位が上がってきました^^
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ




この前の記事↓
相互リンク・・・SEOというジャンル



この記事で、相互リンクはSEOに有効だという話をしました。



今日はまた面白い話を聞いたので紹介します。





相互リンクについての話なのですが、


一応、相互リンクからもアクセスは望めるんですよね。





多少は(笑






私ははっきり言って、

相互リンクからのアクセスなんて
無に等しいと思ってたんですけど(^^;






そんなこともないみたいです。





アクセス数を確実なものにするためには

相互リンクも結構役に立つ、らしいです。
(すいません、実証はしてないです)



ただ、それには結構な数の相互リンクが必要です。




30:100




これは


記事:相互リンク


を意味します。






これ凄くないですか?(^^;





実際にこの記事を書いた方は大輔さんという方なんですが、

この人の相互リンクは凄いことになってます(笑

参考までにどうぞ。
↓↓↓↓↓
http://azushinkatsumia.blog114.fc2.com/blog-entry-281.html




色々と勉強になります。



つまりは

「記事30個に相互リンク100を目指せ」

ということなんですよ。



1日1記事+10リンク申請

で1ヶ月だそうですよ(^^;






私も、もう少し相互リンク、頑張ってみます(笑



それが結果に結びついたらまた報告します。





応援お願いします★

人気ブログランキングへ
posted at 21:12 | ☁
Comment(0) | TrackBack(0)
カテゴリー:ネットビジネスの環境
エントリー:記事:相互リンク=?
2009年08月05日

相互リンク・・・SEOというジャンル

みなさん、SEOってどれくらい気をつけてますか??



応援お願いします♪
人気ブログランキングへ




SEOっていうのは「検索エンジン対策」のことです。




SEOが上手にされていると検索エンジンで検索した際に

上位に表示されるのでアクセスが稼げるわけですね。




さらに、検索エンジンから来るってことは


ブログアフィリエイターの憧れである

「ほったらかしアフィリ」

ができるわけですね。




だって、

検索エンジンから勝手に来て、

勝手に買ってってくれるわけですから。





これは大きいですよね。






でも残念ながらSEOにはこれ!と言った正解がありません。




やりだすとキリが無いので、適度に妥協します(笑






昔は随分とスパム的な行為。
(背景と同じ色で頻出ワードを埋めまくる、とかそんなん)


が通用したこともあったらしいですが。



今では検索エンジンもかなり頭が良くなっているので

そんな小手先は通用しません。






はっきり言って、私自身そんなに知識無いんですが。



それでも
最低限抑えておきたいポイントってのがあります。




これは私の勝手な考えですが、

SEOでやることは基本的に2種類です。




・ページ内の最適化

・外部サイトからのリンク数と質



の2つです。





ページ内の最適化についてはHTMLの知識が必要になったりするんですが



そんな面倒なことは、もちろんやりません(笑



(できるならやった方がいいですよ!!)





で、HTMLの知識が無くてもできるのが


「キーワードの頻出頻度を上位サイトと一緒にする」

「サイト内にページをたくさん作ってリンクで繋ぐ」


この2つです。



1つ目は長くなるのでまた今度にするとして。



2つ目は簡単です。


例えば。



例えばですよ?




ブログの1日アクセス量が50に満たない方→こちら


と、
こんな感じで過去の記事にリンクすればいいわけです。


まぁこれは良くない例ですが。


文脈を無視してますからね(笑





これを上手くやってるなぁと思うのがこの方。



yukiさん↓
http://honesuto10.seesaa.net/article/124584984.html


この記事の一番下の方にリンクがたくさんありますよね。



自分の過去の記事を上手く使って

悩み解決法をチャート式にしてます。




ていうか、勝手に載せちゃってよかったかな??(^^;



でも良い方法なので私もその内マネしようと思います(笑








で、話を戻して。

次は「外部サイトからのリンク数と質」について。




これは相互リンクなどで地道にリンクを増やしていくか。


もしくはトラックバックをすることで増やすことができます。






ところが、この相互リンクっていうのが中々面倒くさいんですね。



相手の了承とってからじゃないと、「相互」にならないんで。


勝手にやると「一方的」リンクになっちゃいますね。


相手に得はあっても自分に得はありません。




ですから
こればっかりは地道にやっていくしか無いんですね、きっと。



何か良い方法があれば教えてください。







で、軽くSEOについて触れて。


相互リンクについても触れたところで。





当ブログと相互リンクしてくれるブログを募集します(笑



相互リンク募集中!!




もし相互リンクしてもいいよーという方がおられましたら


当ブログ右上の相談フォームからメールして頂くか、


コメントに残してください。



アフィリエイトなどのネットビジネス関連のブログを管理されている方からであれば断りませんので。



お互いのブログの成長を願って★




応援お願いします↓
人気ブログランキングへ
FX
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。