飲み物を買うとき、ついビタミンCという単語を探してしまいます

少し気をつけて見てみると結構入ってますよビタミンC。
C1000タケダで有名な「ビタミンレモン」はもちろんビタミンC1000mg配合
同じくC1000タケダのレモンウォーターもやっぱり1000mg配合です。
オロナミンCとかは詳しい数値は忘れましたが意外と入っていませんでした。250mgくらい。
キレートレモンもレモン飲料ですが、主にクエン酸に重きを置いているため、ビタミンCは意外と入っていないことが予想されます(未確認情報)
やっぱりビタミン摂りたければC1000タケダかなぁ

なんて思っていたら意外なダークホースがいたんです

皆さんお馴染み「CCレモン」
こいつ、なんと350mlのペットで既に1000mgいっちゃってます


500mlペットに至ってはなんと驚きの1400mg越えです

しかも美炭酸…じゃなくて微炭酸

まぁこれがセールスポイントになるかは人それぞれなんだけど、炭酸苦手な僕としては、ビタミンCにはまっている僕としては。
まさにドリームドリンク


夢の飲み物ですよ


と、ここまでビタミンCがどれだけ入っているかについての話を進めてきましたが、人間が一日に必要とするビタミンCの量ってどれくらいなんでしょう?
あ、これは問題です。
考えてください

ウィキペディア博士に聞きました。
答え:
「成人の1日あたり摂取量としての厚生労働省による推奨量(RDA)は100mgである。この値を下回ると、各種欠乏症状が現れる可能性がある。」
とのこと。
ありがとうございましたwki先生。
よく見たら、ビタミンレモンの裏にも書いてありました

はるかに上回ってるじゃん

しかもビタミンCは確か過剰摂取による悪影響とかはあまりなかったはず。 だって全部尿で排出されちゃうし

水溶性ビタミンは平気って話?違います?

でも口からの摂取では、血中濃度の限界値が決まってるんですって。
だから一度に大量に摂っても意味無いみたいです。
つまりはちびちび摂ったらいいんですかね。
え?そういう問題じゃない??

でもwiki先生の言ってる100mgは最低量だから、美容とかその他もろもろの何かを期待してビタミンCを摂る場合はもっとたくさん摂らなきゃ駄目です。
ビタミン錠剤とかも、マジで効果を期待するなら目安に書いてある量じゃ足りないらしいですよ。誰から聞いたかも忘れましたが、僕は信じますw
何でも目安の2倍は摂れとかそういう話(←かなり曖昧

いや、2倍って・・・多くね?笑
ただ、ここで一つ注意点

錠剤とかに使われてる人工のビタミンって、天然のビタミンに比べては粒子が大きいんですよ。
男の尿道って女性よりも細くできてるから、過剰に摂ったビタミンが尿と一緒に排出されるときに尿道を傷付けることがあるんだそうです。
だから人工ビタミンを長期間摂ると尿路結石になりやすくなるんですよ。男は。
尿路結石はマジで痛いらしいDeath

何事も適度にってことですかね

まぁでもビタミンCは水溶性だかr(ry
まぁ尿路結石についてはまだ反対する意見もあるとか何とか。
wiki先生も結構適当なとこあるし。
そういえば、C1000タケダって名前変わりました??
「House Wellness Food」ってのに変わった・・・のかな????
最近「しーせん、タ ケ ダ♪」っていうCMも見ない気もがする・・。
他にも。