ネットビジネスの環境

「ネットビジネスの環境」の有益情報をお届け!

Hito's 王道アフィリへの挑戦〜其の壱・月収5万への道筋

王道アフィリエイトのノウハウ・情報商材について

ご訪問ありがとうございます!

あなたのブログの一日アクセス数がまだ100以下だった場合、
以下のレポートは非常に役に立つはずです。
無料ですので是非活用してください。

「ブログのアクセスを確実に増やす8つの方法」 表紙.bmp

このレポートがあなたのブログのアクセスUPの助けになれば幸いです。
2009年08月11日

i2iアクセスランキング

i2iアクセスランキングを設置しました^^v


応援願いします♪
今の所、100位あたりをウロウロしてますw
人気ブログランキングへ





i2iアクセスランキングって知ってますか?






これは自分のブログに訪問してくれた人が


どこから来てくれたのかを調べてランキング化してくれるツールです。





つまりリンク元をランキングにした


「逆アクセスランキング」になります。






このブログの左サイドバーに設置してあるのがそうです。







これが何の役に立つのかというと・・・






単純に言えばアクセスアップ。









私もたまにやっているのですが、


他人が管理しているブログを自分のブログの記事内で紹介すること。







これって、今までだと自分のブログに来たアクセスを


他に流してるって感じになっちゃってたと思うんですが。







i2iを設置すると少し事情が変わってきます。





例えば私は前回の記事でみぃさんのブログを紹介したのですが、



この記事を読んだ人の内、


何人かが実際にみぃさんのブログに行ったとします。




そうすると、みぃさんもi2iを設置しているので


みぃさんのi2iアクセスランキングに


このブログのURLが表示されます。





それが上位であれば、


そこからのアクセスが期待できるのは


言うまでも無いですね^^






これが広まれば、


人の記事を紹介することに


(少し言い方が悪いですが^^;)
見返りが期待できるので、



今よりも活発に

記事の相互紹介的なことが行われるようになるのではないかと。





自分が書いた記事で

全てを説明しなくてはいけないわけではないんですよ。





自分よりも詳しい人がいれば、その人の記事を紹介したり。


そういうのが自然にできるようになればな、と思います。










と、偉そうなことを言ったものの、


設置したばかりで私自身はまだ効果を実感してはいません^^;






これからアクセスが上がるようなことがあれば、


またそれを結果として報告したいと思います。



とりあえずは設置の報告まで。。



乞うご期待(笑






ちなみに、


i2iに既に興味がある!という方は


大輔さんという方のブログが、


マジで!参考になります。

「見るだけでアクセスアップ!何故か売れるブログアフィリエイト法」


この記事では大輔さんとみぃさんが見事にコラボしてます(笑




こういうことがやりやすくなるんですよ。


まさにこれだ!、と言った事例。



是非ご覧アレ。







役に立ったナーって思ったらクリック!
お願いします^^
人気ブログランキングへ
posted at 17:25 | ☁
Comment(47) | TrackBack(0)
カテゴリー:ネットビジネスの環境
エントリー:i2iアクセスランキング
2009年08月07日

記事:相互リンク=?

こんばんは!





いつも応援ありがとうございます!
皆さんのおかげで少しずつ順位が上がってきました^^
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ




この前の記事↓
相互リンク・・・SEOというジャンル



この記事で、相互リンクはSEOに有効だという話をしました。



今日はまた面白い話を聞いたので紹介します。





相互リンクについての話なのですが、


一応、相互リンクからもアクセスは望めるんですよね。





多少は(笑






私ははっきり言って、

相互リンクからのアクセスなんて
無に等しいと思ってたんですけど(^^;






そんなこともないみたいです。





アクセス数を確実なものにするためには

相互リンクも結構役に立つ、らしいです。
(すいません、実証はしてないです)



ただ、それには結構な数の相互リンクが必要です。




30:100




これは


記事:相互リンク


を意味します。






これ凄くないですか?(^^;





実際にこの記事を書いた方は大輔さんという方なんですが、

この人の相互リンクは凄いことになってます(笑

参考までにどうぞ。
↓↓↓↓↓
http://azushinkatsumia.blog114.fc2.com/blog-entry-281.html




色々と勉強になります。



つまりは

「記事30個に相互リンク100を目指せ」

ということなんですよ。



1日1記事+10リンク申請

で1ヶ月だそうですよ(^^;






私も、もう少し相互リンク、頑張ってみます(笑



それが結果に結びついたらまた報告します。





応援お願いします★

人気ブログランキングへ
posted at 21:12 | ☁
Comment(0) | TrackBack(0)
カテゴリー:ネットビジネスの環境
エントリー:記事:相互リンク=?
2009年08月05日

相互リンク・・・SEOというジャンル

みなさん、SEOってどれくらい気をつけてますか??



応援お願いします♪
人気ブログランキングへ




SEOっていうのは「検索エンジン対策」のことです。




SEOが上手にされていると検索エンジンで検索した際に

上位に表示されるのでアクセスが稼げるわけですね。




さらに、検索エンジンから来るってことは


ブログアフィリエイターの憧れである

「ほったらかしアフィリ」

ができるわけですね。




だって、

検索エンジンから勝手に来て、

勝手に買ってってくれるわけですから。





これは大きいですよね。






でも残念ながらSEOにはこれ!と言った正解がありません。




やりだすとキリが無いので、適度に妥協します(笑






昔は随分とスパム的な行為。
(背景と同じ色で頻出ワードを埋めまくる、とかそんなん)


が通用したこともあったらしいですが。



今では検索エンジンもかなり頭が良くなっているので

そんな小手先は通用しません。






はっきり言って、私自身そんなに知識無いんですが。



それでも
最低限抑えておきたいポイントってのがあります。




これは私の勝手な考えですが、

SEOでやることは基本的に2種類です。




・ページ内の最適化

・外部サイトからのリンク数と質



の2つです。





ページ内の最適化についてはHTMLの知識が必要になったりするんですが



そんな面倒なことは、もちろんやりません(笑



(できるならやった方がいいですよ!!)





で、HTMLの知識が無くてもできるのが


「キーワードの頻出頻度を上位サイトと一緒にする」

「サイト内にページをたくさん作ってリンクで繋ぐ」


この2つです。



1つ目は長くなるのでまた今度にするとして。



2つ目は簡単です。


例えば。



例えばですよ?




ブログの1日アクセス量が50に満たない方→こちら


と、
こんな感じで過去の記事にリンクすればいいわけです。


まぁこれは良くない例ですが。


文脈を無視してますからね(笑





これを上手くやってるなぁと思うのがこの方。



yukiさん↓
http://honesuto10.seesaa.net/article/124584984.html


この記事の一番下の方にリンクがたくさんありますよね。



自分の過去の記事を上手く使って

悩み解決法をチャート式にしてます。




ていうか、勝手に載せちゃってよかったかな??(^^;



でも良い方法なので私もその内マネしようと思います(笑








で、話を戻して。

次は「外部サイトからのリンク数と質」について。




これは相互リンクなどで地道にリンクを増やしていくか。


もしくはトラックバックをすることで増やすことができます。






ところが、この相互リンクっていうのが中々面倒くさいんですね。



相手の了承とってからじゃないと、「相互」にならないんで。


勝手にやると「一方的」リンクになっちゃいますね。


相手に得はあっても自分に得はありません。




ですから
こればっかりは地道にやっていくしか無いんですね、きっと。



何か良い方法があれば教えてください。







で、軽くSEOについて触れて。


相互リンクについても触れたところで。





当ブログと相互リンクしてくれるブログを募集します(笑



相互リンク募集中!!




もし相互リンクしてもいいよーという方がおられましたら


当ブログ右上の相談フォームからメールして頂くか、


コメントに残してください。



アフィリエイトなどのネットビジネス関連のブログを管理されている方からであれば断りませんので。



お互いのブログの成長を願って★




応援お願いします↓
人気ブログランキングへ
2009年08月01日

ネットビジネスにも服装は大事!?

番外編(?)です。



ビジネスには服装も大切?


応援お願いします→人気ブログランキングへ



いや、関係ないでしょ、ネットビジネスだもん。




まぁ、確かに。





でも、ですね。






ネットビジネスだからといって、
全く人と関わらないでビジネスできますか?










答えはYESです。





え、できんのかよあせあせ(飛び散る汗)






って思った方もいたかもしれません。


できます、
が、それでいいですか?



例えば、

ブログをやって、サイト運営して、メルマガ発行して、

確かに全部家でできますね。

だから可能だと思います。







でも実際には

ブログに訪問してくれる方々は、

レポートをダウンロードしてくれる方々は、

メールマガジンを読んでくれる方々は




みんな人ですよね。




人と関わるビジネスに携わる限り。


というか


ビジネスというものは
そもそもが人と関わるものだと思うのだけど。






絶対に自分以外の人を意識すべきです。






極端な例として服装を挙げたんですけど。


個人的な意見として、
服装(見た目)ってかなり大事だと思います。


僕の経験では。
少し見た目に気を遣うだけで
相手の自分への接し方が大きく変わります。

コレは本当です!


接客業をしていた時期があったので実験してみたんですよ(笑


A、髪もあまりセットせず、服装も特に気を遣わずに働いた日。

B、髪を切って、清潔感のある身なりで働いた日。



確実にBの方がお客さんに話しかけられる頻度が高かったです。


しかも面白いことに、特に異性に対して差が出ます(^^;


僕は男なので、女性から接客を求められるようになります。



これは本当です。

実体験としてお話しています。







と、まぁ話がズレにズレたんですが。。。



自分以外の人を意識した記事を書くためにはどうしたらいいのか。






僕は今、ソレを研究中なのですがw




とりあえず、色んなブログを回って

何となく気になるブログってありますよね?





特に読む気も無かったのに何となく読んじゃった記事。





「特に読む気も無かったのに何となく読んじゃった記事」


こういう記事を参考にすればいいのではないかと思っています。




出だしの書き方がいいのか。

それともヘッダーの画像がいいのか。




日々研究ですね。



何か分かったら紹介します。




応援お願いします♪→人気ブログランキングへ
2009年07月30日

超簡単HTML講座は無意味でした(笑

応援お願いします♪→人気ブログランキングへ


こんにちは。Hitoです。


珍しく昼間に更新です。



前回の記事で、
HTMLタグの本当に簡単なものだけを一部紹介しました。

コレです↓
http://hitohitonikki.seesaa.net/article/124387900.html




そう、紹介したのですが、、、






あれ、無意味でした




よく考えたら「は?」って感じでした。



実際にブログのデザイン変えようと思ったときに
手元になくちゃ役に立たないですもんね(^^;





で、今日はですね。



HTMLタグの超基礎の部分を非常に分かりやすく解説した
無料レポートを見つけたので紹介します。


このレポートを最初に見つけてればこの前の記事は要らなかったな(笑


以下から、ダウンロードしてください。


また、
ダウンロードする際にはメルマガにも登録されますので、
それが嫌な場合は捨てアドでダウンロードされることをオススメします。

捨てアド(フリーメール)の取得方法が分からない方はこちら


そして、捨てアドを用意しましたら、以下からHTML講座をダウンロードして下さい。

『【初めてのブログ作成】ブログの「ここがわからないんですけど?」』




応援お願いします♪→人気ブログランキングへ
posted at 13:55 | 🌁
Comment(7) | TrackBack(0)
カテゴリー:ネットビジネスの環境
エントリー:超簡単HTML講座は無意味でした(笑
FX
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。